Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
She
郎
グ
国
主要訳語: she(22)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
あいつ:she
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 164
あの子:she
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 9
あの女にはそれがいいところだ:
it’s
all
she
can
afford
to
be
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 167
あの人:she
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 416
あれは:she
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 67
あんなの:she
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 164
こいつ:she
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
この女:she
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 113
これ:she
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 59
その人:she
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 301
奥さん:she
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 24
向こう:she
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 52
細君:she
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 19
(人の)ダンスの相手は男なのか女なのか:
is
it
he’s
or
she’s
when
sb
dances
the
hokey-pokey
?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 49
女:she
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 319
女の子:she
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 105
女の声がいぶかしげにたずねた:
she
asked
suspiciously
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 88
女一人:she
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 196
女性はわたしを指さした:
she
pointed
at
me
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
相手:she
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 23
本人:she
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 93
例の女:she
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 69
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
出て行く男女に誰彼の差別なく一々握手する:
shake
hands
with
every
person
individually
as
he
or
she
goes
out
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 57
筋の通った主張で村人を説得した:
She
convinced
her
fellow
villagers
with
rational
arguments
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
鈍重に、ぶざまにローリングする艦:
She
rolled
heavily
,
awkwardly
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 372
バナーマン老人が保安官をつとめていたころ:
back
in
She
riff
Bannerman’s
day
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 206
現代の多くの妻たちのように、あらゆる面でいい思いをしたくて不平を言ったり愚痴をこぼしたり、すねたりはしない:
She
will
not
gripe
and
complain
and
sulk
as
so
many
modern
wives
do
today
who
want
to
have
their
cake
and
eat
it
,
too
.
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 231
わたしのほうに向き直ると、関節の血管のあたりを指さしながら:
She
turned
her
back
on
the
crowd
,
pointed
with
her
other
hand
to
the
crook
of
her
arm
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
群れになった村人たちのドラマチックな本能をすべて理解し、本能を抑えることを助けた:
She
seemed
to
recognize
all
the
dramatic
instincts
that
had
been
triggered
in
that
mob
,
helped
them
gain
control
over
them
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
ネイルと髪染めは自分でやり:
She
did
her
own
nails
,
dyed
her
own
hair
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
彼女は出まかせを言っているにすぎぬ:
She
was
only
extemporizing
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 24
「だいぶまわってるようだな」と(人が)私にささやいた:
“She’
drunk,”
sb
inform
me
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 96
革表紙のシャーロック・ホームズ全集:
a
leather-bound
copy
of
the
complete
She
rlock
Holmes
stories
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 195
心の中が葛藤の嵐だとしても彼女は小さくうなずいた:
She
nodded
,
even
though
she
was
still
feeling
torn
apart
inside
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 51
石膏ボード張り:
union
She
etrock
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 52
シェルビー:Shelby
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
彼女は僕のことを坊や(シュガー)と呼び:
She
called
me
sugar
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 36
自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない: sb
in
not
the
first
man
she
has
loved
in
this
totally
abandoned
way
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 178
赤面する:
be
abashed
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 255
照れくさそうである:
seem
abashed
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 184
悪びれている:
be
abashed
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 102
悪びれる:
be
abashed
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 212
ちょっとどぎまぎした笑いを(人に)向ける:
give
sb
a
rather
abashed
grin
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 440
いっこうに動じるけしきもない:
be
not
the
least
bit
abashed
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 80
怖気づく:
be
abashed
by
...
三島由紀夫著 モリス訳 『
金閣寺
』(
The Temple of the Golden Pavilion
) p. 41
田舎の色男:
abashed
country
swain
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 52
ステュワート家が引っ越すときにはその決まりは廃止されていたようだ:
by
the
time
the
Stewarts
got
there
,
the
quotas
had
apparently
been
abolished
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
自由化する:
be
abolished
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 104
完全に落ち込む:
feel
absolutely
crushed
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
もしもし
』(
Vox
) p. 21
しみひとつくもりひとつないぴかぴかの:
absolutely
spotless
polished
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 12
現状の迷いから解放してやることはしなかった:
she
listened
,
but
she
didn’t
absolve
him
from
the
choice
at
hand
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
濃くて長いまつげ:
abundant
lashes
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 81
自分たちのしでかしたこと:
what
we
had
accomplished
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 189
ごく自然にこれをやってのける:
accomplishes
this
quite
naturally
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 128
われながらうまくできたと満足感にひたりながら:
satisfied
with
what
one
had
accomplished
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 108
一廉の論客:
an
accomplished
debater
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 135
〜よりももっとくわしい:
more
accomplished
than
sb
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 222
玄人はだしのソプラノ:
an
accomplished
soprano
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 39
玄人はだしのクラリネット奏者:
an
accomplished
clarinetist
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 138
使命は達成された:
mission
accomplished
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 222
(人の)手先の器用さは天下一品だ:
be
an
accomplished
sleight-of-hand
artist
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 287
腕がたしかな:accomplished
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 73
〜が〜したものとみなす:
take
...
for
an
accomplished
fact
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 334
〜に習熟する:
become
accomplished
on
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 151
昔から嘘つきの名人だ:
always
be
quite
an
accomplished
liar
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 94
(人の)いいつけ通り:
in
accordance
with
sb’s
wishes
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 150
勤務表を調べてみると:
according
to
the
time
sheet
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 515
ひと房の前髪が、はらりと額にかかる:
a
sheaf
of
hair
falls
across
one’s
forehead
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 133
今忙しいからいちいち説明をしている暇はないというそぶりを見せる:
act
too
rushed
to
explain
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 109
良いところまでいったのになあってね:
she
might
actually
have
amounted
to
something
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 11
十分な衣食住:
adequate
food
,
shelter
,
clothing
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 5
そうよと答える:
she
admits
it
is
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 218
シナモン色をした人なつっこい、シェパードとのミックス犬だ:
an
affable
,
cinnamon-colored
shepherd
mutt
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
高度の外交問題にまつわるほやほやのゴシップ:
the
freshest
high-grade
foreign
affairs
gossip
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 29
彼女に袖にされた(人は)深く傷ついたが、それをきっかけに、初めて(人)らしく書きはじめた:
was
devastated
when
she
rejected
him
and
after
that
rejection
sb
began
writing
like
sb
for
the
first
time
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 449
奥様がなくなんなすってから:
after
she
died
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 46
ここまであからさまに行っちまえと仄めかされた以上:
after
such
a
very
strong
hint
that
she
ought
to
be
going
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 123
本文の用紙にも古錆びた風格があった:
the
sheets
again
had
the
feel
of
another
century
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 477
両親の意にそわぬ結婚をする:
marry
against
one’s
parent’
wishes
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 180
(人の)希望に背く:
go
against
sb’s
wishes
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 191
(人が)止めるのも聞かずに:
much
against
sb’s
wishes
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 58
(人が)〜するというので、つよく反対したのですが:
it
was
quite
against
my
wishes
that
sb
do
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 116
(人の)反対を押し切って:
against
the
wishes
of
sb
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 72
(人の)好むと好まざるとにかかわらず:
against
sb’s
wishes
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 460
母は小柄で動きが速かった:
she
was
small
and
agile
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
きれいなお嬢さんでしたからねえ。もうとっくに結婚なすってらしても、不思議じゃないんですものねえ:
she
was
pretty
enough
to
have
been
married
long
ago
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 333
とうに自分のぶんのパンを食べてしまった:
have
finished
one’s
bread
some
time
ago
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 483
まだ話は終わっていないと手を振ってさえぎる:
cut
the
air
sharply
with
one’s
hand
to
signal
one
is
not
finished
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 243
過ぎ去った生のよろこびのあとを追う、はかないなぐさめ:
a
fleeting
consolation
,
the
pursuit
of
a
vanished
happiness
in
being
alive
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 64
蓬髪山賊髭というやつで、とにかく顔全体がまっくろけのボウボウ顔:
sport
a
disheveled
,
untamed
beard
that
sprouts
all
over
one’s
swarthy
face
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 58
好きにしろよ:
she’s
all
yours
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 72
四方八方から押しつぶされたような外観を呈している:
seem
crushed
and
flattened
on
all
sides
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 121
柄つきの桜桃が刺してある:
be
garnished
with
a
cherry
,
stem
and
all
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 72
大きな道路や小さな道路や小道やら何やらかやらが書き込まれた紙:
a
sheet
of
paper
with
all
kinds
of
lines
indicating
major
and
minor
roads
,
lanes
and
such
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 20
(人に)ドアをあけてもらって店から出る:
allow
sb
to
usher
one
from
the
shop
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
ほとんど垂直に近い急斜面で:
in
a
sheer
,
almost
perpendicular
drop
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 76
〜の圧力にほとんど押しつぶされんばかりにして成人する:
grow
up
almost
crushed
beneath
pressures
that
...
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 158
朝ごはんがすむやすまずのうちに:
almost
before
one
have
finished
one’s
breakfast
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 83
いよいよ絵が完成して、(人が)ひとりきりで絵と並んで坐ったとき:
when
the
picture
is
finished
,
and
one
sit
alone
with
it
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 172
Altogether she was what you would have called provoking:
ã¨ããã人ãç¦ãããããªå¥ã§ãã£ã
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 95
救急車のサイレン:
banshee-wail
of
a
Fire
Department
ambulance
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 185
伏兵が迫る:
be
ambushed
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 45
いつでも出帆できるように待機中です:
she
lies
at
anchor
,
ready
for
sea
.
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 62
逮捕のうえ処罰される:
be
caught
and
punished
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 19
苦しまぎれの笑みをうかべる:
give
an
anguished
grin
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 116
苦しみをたたえた表情:
anguished
look
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 48
緊迫した真剣な表情:
urgent
anguished
look
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 145
悲憤:
anguished
rage
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 96
ついさっきまで無造作に流されていた血と同じように、今度は涙が手放しで流され:
tears
are
shed
as
freely
as
blood
at
another
time
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 185
天啓ともいうべき異性の抱擁のありがたさ:
sheer
blessing
of
another
human
being’s
embrace
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
次第に萎縮してゆく:
wince
and
crawl
back
into
one’s
shell
of
nervous
anticipation
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 208
目に入るボルシェヴィキをひとり残らず打ちすえる:
beat
any
Bolshevik
they
find
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 322
どうということのない女だ:
she
isn’t
anything
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 65
事務員が顔を出して、何の用かと尋ねた:
a
clerk
appeared
and
asked
what
she
wanted
to
see
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 223
向こうみずなとりみだしたようすに見える:
give
one
a
rakish
and
dishevelled
appearance
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 166
仕事をすませる: one’s
appointment
finishes
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 17
理解しがたい彼女のルールにすべて従ってきたので:
following
every
arcane
rule
she
laid
down
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
一向にへこたれぬ熱烈さでもって:
with
undiminished
ardor
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 133
〜の内側にかくれるような位置になっている:
be
in
an
area
sheltered
by
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 227
方位が矢印で示された紙:
a
sheet
of
paper
with
arrows
pointing
to
the
four
poles
of
compass
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 20
弾を二、三発、〜に撃ち込む:
fire
a
couple
of
artillery
shells
into
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 160
言いおえると同時に:
as
one
finished
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 251
この話にかぶって:
as
she
spoke
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 46
通りすがりの棚: one
of
the
shelves
as
sb
pass
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 16
途中の棚: one
of
the
shelves
as
sb
pass
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 13
まるで女房きどりになっている:
as
if
she
were
sb’s
wife
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 92
大晦日には決まって特別なかご入りのオードブルを買ったものだ:
On
New
Year’s
Eve
,
as
a
matter
of
tradition
,
she‘d
buy
a
special
hors
d’oeuvre
basket
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
アスベスト板の小屋:
asbestos
sheds
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 250
煙草の灰を地面に落とす:
knock
ashes
from
one’s
cigarette
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 186
なにもかもぶちこわしになる:
everything
is
in
ashes
グールド著 芝山幹郎訳 『
カクテル
』(
Cocktail
) p. 16
焼き捨てられる:
be
reduced
to
ashes
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 289
『異世界でも無難に生きたい症候群 1巻』 安泰ほか著
Kindle版 0円
(紙版671円)
男は気がつくと見たこともない植物や生物が溢れる山の中に一人立っていた。着の身着のままで異世界へと転移した男には、異世界ボーナスなんて都合の良いものは与えられず…。
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート