Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
late
郎
グ
国
主要訳語: late(53)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
いちばんあたらしい越境のくわだて:
the
late
st
escape
attempt
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 506
おそまきながら:
though
it
is
a
little
late
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 588
もうすっかり秋だ:
it’s
quite
late
in
autumn
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 74
その後、ある補足がそれに加えられた:
here
is
a
late
addendum
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 143
何週間かたつと:
a
few
weeks
late
r
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 175
〜からなかなか戻らない:
be
late
getting
back
from
...
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 47
胎盤がなかなか出てこない:
the
placenta
be
late
in
coming
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 62
〜とは(人が)のちに語ったことである: sb
said
late
r
that
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 360
とても間に合わない:
be
too
late
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 124
居残って仕事をする:
work
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 278
人間には、もう元には戻れないということがある:
it
is
too
late
to
change
people
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 246
法律事務所の創設者である故〜氏:
the
firm’s
late
founder
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 74
(人の)現というか故というか愛人: sb’s
current
or
late
mistress
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 170
年は二十代の後半:
late
twenties
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 111
一九七一年後半:
late
1971
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 44
七〇年代の後半:
in
the
late
seventies
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 275
1880年代の後半に:
in
the
late
1880s
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 321
後半:late
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 53
暑い夏の夜が、もうすっかり更けている:
it
is
late
on
a
hot
summer
night
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 543
今の興奮状態は、われながらまずくはなかったかというふうに、ちょっと心配そうな顔をして見せる:
be
mistrustful
of
having
made
a
mistake
in
one’s
late
demonstrations
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 316
最終版:
the
late
edition
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 165
最新情報:
the
late
st
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 121
死んだ(人の)情報源: sb’s
late
source
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 224
死んだ母親:
late
mother
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 90
時間に後れると悪い:
don’t
want
to
be
late
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 43
〜するなか、時節遅れの寒冷前線が暴れまわる:
a
late
cold
front
bucks
its
way
through
...
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 167
手おくれ:
too
late
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 26
手遅れ:late
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 106
手遅れである:late
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 151
十一月も終るころの一日のように寒々として見える:
be
as
desolate
as
a
late
November
day
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 110
季節は春の終わりころだ:
it
is
late
spring
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 281
七月も終わりに近づいたひどく暑い夜:
heat-thick
night
in
late
July
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 476
九月も終わりの:
in
late
September
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 118
1940年代の終わり頃:
late
1940s
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 21
ほかならぬ先刻〜の肩をもった、あの人物である:
it
is
the
late
patron
of
...
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 76
思案の間をおくには、ちとおそい:
it
is
a
little
late
for
the
sober
pause
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 193
(人の)帰りがXX分くらい遅い:
be
something
like
XX
minutes
late
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 191
もっと遅い時間になる:
be
late
enough
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
ここまで遅い時間とあって:
at
this
late
hour
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 220
夕方の遅い時間:
late
in
the
evening
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 268
遅くなっちゃったわ:
I’m
late
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
大幅に遅れる:
so
late
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 59
(人が)遅れないように:
before
sb’s
is
late
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 308
閣議に遅れる:
be
late
for
a
cabinet
meeting
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 303
〜に遅れそうだ:
be
close
to
being
late
for
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 447
〜しなくては当世流でないのだろう:
it
is
probably
the
late
st
fashion
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 159
このプレスリー先生の晩年の肖像画、なかなかユニークにできてる:
this
rather
unique
likeness
of
the
late
Mr
.
Presley
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 137
亡くなられた御主人: one’s
late
husband
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 103
1960年代末から1970年代初頭にかけて:
in
the
late
1960s
and
early
1970s
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 8
四月末の:
late
April
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 133
約束の時間に遅れる:
come
late
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 312
約束の時間をすぎてる:late
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 231
夕方の光:
the
late
light
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
後年:
years
late
r
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 9
夏になるまでのあいだ:
until
late
spring
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 59
昼近くまで:
until
late
morning
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 77
遅まきながら、〜:
too
late
...
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 171
もうだめだ:
too
late
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 75
後の祭り:
too
late
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 118
手遅れ:
too
late
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 96
遅まきながら:
too
late
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 381
遅ればせに:
too
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 369
深夜番組:
the
late
late
show
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 383
夕暮の陽:
the
late
afternoon
sun
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 94
夕方近く:
the
late
afternoon
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 39
その日の夕方:
that
late
afternoon
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 325
振りおくれる:
swing
late
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 386
いずれ:
sooner
or
late
r
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 66
いつか:
sooner
or
late
r
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 86
そのうちに:
sooner
or
late
r
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 87
やがて:
sooner
or
late
r
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 116
逸早く:
sooner
or
late
r
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 163
是が非でも:
sooner
or
late
r
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 121
寝坊する:
sleep
late
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 242
朝寝坊だ:
sleep
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 336
今度の作品: one’s
late
st
novel
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 12
このところ:
of
late
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 27
そのころは:
of
late
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 320
今こそ:
of
late
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 21
最近:
of
late
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 200
時までに:
no
late
r
than
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 165
その日も遅くなって:
much
late
r
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 158
最新の決定的不祥事:
late
st
terminal
scandal
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 185
あとで:
late
r
today
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 226
夕方前:
late
r
this
afternoon
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 262
後日:
late
r
on
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 18
昨日の午後遅く:
late
yesterday
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 222
晩春:
late
spring
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 16
深夜番組:
late
night
TV
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 205
ゆうべ:
late
last
night
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 284
夕方:
late
in
the
afternoon
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 361
おくて:
late
development
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 123
八月の暑い盛り:
late
August
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 135
深夜:
late
at
night
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 356
夜に入って:
late
at
night
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 119
夜ふけに:
late
at
night
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 89
夜更け:
late
at
night
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 315
夕方:
late
afternoon
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 25
夕方が近い:
late
afternoon
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 246
夕方ちかく:
late
afternoon
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 237
このとしになって:
in
late
age
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 202
夜ふかし:
being
late
up
at
night
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 133
今のうち:
before
it’s
too
late
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 135
あとのまつり:
be
too
late
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 92
間に合わない:
be
too
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 51
振り遅れだ:
be
swinging
late
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 237
帰りが遅くなる:
be
out
late
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 136
今さら:
at
this
late
date
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 182
このところ:
as
of
late
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 111
着いた時間が遅かった:
arrived
late
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 158
ほどなく:
a
moment
late
r
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 73
やがて:
a
moment
late
r
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 55
晩稲:
a
late
bloomer
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
春の雪
』(
Spring Snow
) p. 153
今更のように、見つめ直す必要が果たして本当にあるのか:
where
is
the
urgency
at
this
late
date
to
face
things
squarely
?
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 155
夜もかなり更けてきた頃あいに:
when
the
night
has
grown
late
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 44
悔いを残さぬうちによその惑星に行く:
visit
another
planet
before
it
is
too
late
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 10
〜にとっても手遅れ:
too
late
for
sb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 589
〜を遅ればせに知らされる:
too
late
be
advised
of
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 134
夜中まで付き添って起きている:
stay
up
late
at
night
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 135
休戦が破られるのは時間の問題だ:
sooner
or
late
r
a
truce
has
to
crack
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 342
それからかれこれ六週間ほどたって:
some
six
weeks
late
r
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 66
夜遅くまで〜する:
sit
up
late
doing
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 144
もしかしたらまだ間に合うかもしれない:
perhaps
it
is
not
too
late
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 172
その日の夕方近くに:
late
r
that
day
,
toward
evening
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 208
春もふかまると:
late
r
on
in
the
season
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 150
20歳前後の:
late
teens
or
early
twenties
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 320
過ちてあらたむるにはばかることなかれ:
it
isn’t
too
late
to
find
out
for
sure
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
ああしまった:
it
is
too
late
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 255
もうくやんでも仕方のないことだ:
it
is
too
late
to
worry
about
that
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 119
そんなこといったって、あとのまつり:
it
is
too
late
to
wish
that
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 52
〜がわかったのはとりかえしがつかなくなってからだ:
it
is
too
late
to
understand
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 321
もうあと戻りはできない:
it
is
too
late
to
stop
things
now
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 295
これから生活をやりなおすというのは、もう手おくれだ:
it
is
too
late
to
start
a
new
life
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
どうにもなりはしない:
it
is
too
late
to
make
any
difference
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 284
急に〜する訳に行かない:
it
is
too
late
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 133
手おくれだ:
it
is
too
late
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 284
今から〜しても間に合わない:
it
is
too
late
in
the
day
to
do
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 292
いまさらぼやいてもはじまらない:
it
is
too
late
for
recrimination
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 439
(人に)今更きれいに見てもらうこともない:
it
is
too
late
for
one
to
look
pretty
for
sb
anyway
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 86
すべては一巻の終わりです:
it
is
too
late
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 77
もうすでに手遅れ:
it
is
too
late
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 253
いよいよ〜を訊くことができなくなる:
it
is
now
too
late
to
ask
...
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 16
まだ遅くない、どうにかなる:
it
is
never
to
late
to
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 135
(人が)こんなに遅くまで起きているのは異例のことといってよい:
it
is
mighty
late
for
sb
to
be
up
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 351
日はもう暮れかけている:
it
is
late
in
the
day
by
now
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 75
ぐずぐずしてはいられない:
it
is
getting
late
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 317
時間も時間だ:
it
is
getting
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 112
晩夏から秋にかけて:
in
the
late
summer
and
fall
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 207
昼近くになって:
in
the
late
morning
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 78
後半に入ると:
in
the
late
innings
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 292
午後の太陽を浴びて:
in
the
late
afternoon
sun
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 49
三十には二つ三つ間のある:
in
one’s
late
twenties
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 95
まだ五十前:
in
one’s
late
forties
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 317
五十に手が届く年頃:
in
one’s
late
forties
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 172
〜はあとまわしにする:
get
to
sth
late
r
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 95
遅ればせながら:
even
if
it
was
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 227
とりかえしがつかなくなった時にはじめて〜であることに思い至る:
discover
when
it
is
too
late
that
...
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 65
夜も更けてから帰宅する:
come
back
in
the
late
hours
of
the
night
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 166
今のうちに:
before
it’s
too
late
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 65
今さら〜するはずもない:
be
too
late
for
sb
to
do
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 98
もう三週間以上も無断欠勤している:
be
more
than
three
weeks
late
for
work
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 140
三十代も終わりのほう:
be
in
one’s
late
thirties
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 225
もうとしだ:
be
in
late
age
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 487
まる一日ふいにする:
be
going
to
be
a
day
late
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 134
(人の)おそろしく晩年の頃の子供だ:
be
born
to
sb
terribly
late
in
sb’s
life
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 158
先を越される:
be
a
little
late
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 63
この期に及んで:
at
this
late
stage
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 118
この夜ふけ:
at
this
late
hour
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 103
(場所)に着いたのは、夜おそくなってからだった:
arrived
at
...
in
the
late
evening
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 407
多少遅くなっても必ず払う:
always
pay
one’s
bill
sooner
or
late
r
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 33
真向から西日を受けたまばゆい積雲:
a
bank
of
clouds
luminous
in
the
late
afternoon
sunlight
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 86
除去する:ablate
辞遊人辞書
除去される:ablate
辞遊人辞書
切除する:ablate
辞遊人辞書
今から語るのは、実を言えばかなりみっともない話である:
this
is
not
a
proud
story
that
sb
is
about
to
relate
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 549
剽軽な事をまじめな顔をして言う:
the
absurd
stories
I
solemnly
relate
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
人間失格
』(
No Longer Human
) p. 17
天にも昇る心地だ:
feel
absurdly
elated
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 47
後日の出来事が教えて余りあった:
late
r
events
abundantly
revealed
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 165
あらゆるデータをあつめる:
accumulate
all
the
data
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 169
〜を蒐集することに苦心する:
seek
to
accumulate
...
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 204
半年がかりで集める:
accumulate
within
the
last
half
year
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 22
瑣末な知識を積み重ねている:
detail
is
accumulating
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 118
経験に見合う階級を得ている:
accumulate
the
rank
to
match
one’s
expertise
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 297
累積する:accumulate
辞遊人辞書
山積みになっている手紙:
the
mail
that
is
accumulating
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 129
(人の)書類はどしどしたまってゆき、しまいには・・・: sb’s
papers
accumulated
until
...
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 135
それまでの儲け:
accumulated
fortune
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 278
人間によって大気に蓄積されてきた二酸化炭素:
Most
of
the
human-emitted
CO2
accumulated
in
the
atmosphere
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
長いこと貯えてきた性の知識の恐怖に身をこわばらせながら: one’s
body
rigid
with
accumulated
fears
of
the
sexual
act
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 202
長年にわたる〜の濫用の結果だ:
the
accumulated
result
of
all
sb’s
years
of
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 427
溜まった新聞:
accumulated
newspapers
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 190
夕方には市バスに乗って七九番通りに行き、メイフェア・アカデミーでジャズダンスとアクロバットダンスを習った:
I’d
catch
a
city
bus
to
go
to
late
-afternoon
dance
classes
at
Mayfair
Academy
on
Seventy-Ninth
Street
,
where
I
was
taking
jazz
and
acrobatics
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
あまりにむごい行為といえる:
it
can
only
be
called
an
act
of
calculated
cruelty
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 424
なにかうさん臭い、〜という機構からはみでた二人組:
two
members
of
a
shady
organization
unrelated
to
the
actual
functioning
of
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 182
一つの規則を忠実に守る:
adhere
to
one
inviolate
rule
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 67
迎合と見える:
seem
adulating
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 94
この後しばらくどれだけ便宜をえたか分からない:
be
able
to
enjoy
all
sorts
of
late
r
advantages
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 165
その前にもあとにもXX年後に(人が)登場するまで〜した人間はいなかった:
no
man
before
one
and
no
man
after
one
until
sb
,
XX
years
late
r
did
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 48
真夜中まで語りあう:
talk
late
into
the
after-midnight
hours
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 526
夕刻のざわめき:
late
-afternoon
sounds
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 93
ある日の夕方:
late
one
afternoon
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 393
その日の午後おそく:
late
in
the
afternoon
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 171
夕方:
in
the
late
afternoon
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 244
しばらくのあいだ抱きしめていた〜を〜にもどす:
some
time
late
r sb
put
...
down
on
...
again
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 312
後世まで:
until
late
r
ages
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 92
ずっとあとのこと:
ages
late
r
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 88
〜のためにつねづね用意している:
have
long
ago
formulated
for
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 337
メーターを見て送気量を調節する:
regulate
the
airflow
by
keeping
an
eye
on
a
gauge
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 112
アルコラート:alcoholate
辞遊人辞書
奇妙な構図:
peculiar
late
ral
alignment
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 113
アルキル化する:alkylate
辞遊人辞書
アルキレート:alkylate
辞遊人辞書
ひたすらこの荒涼たる生からの解放を待っている:
all
waiting
one’s
dismissal
from
the
desolate
shore
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 131
一応は自転車の形状を手配する:
circulate
those
descriptions
all
the
same
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 145
遅れぎみだ:
be
almost
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 111
(人との)喧嘩はあとでいくらでもできる:
always
have
your
row
with
sb
late
r
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 52
いつでも遅くまで起きている男だ: one
oneself
always
go
to
bed
late
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 243
チョコレートをすこし口にすると、(人は)いつも元気が出る:
a
little
chocolate
always
cheer
sb
up
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 250
ひとりでさまよっている子供の姿がきっと見つかる:
always
spot
some
isolated
children
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 29
部屋に漂わせた濃厚なムスクの香りをかきまわす:
circulate
a
heavy
musklike
perfume
among
one’s
guests
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 109
相当に古いようだが手入れはいいシャツ:
an
ancient
but
immaculate
shirt
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 127
気持ちは不意に、腹立たしさとうしろめたさのあいだをふれうごく:
suddenly
oscillate
between
anger
and
guilt
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 126
使徒会:apostolate
辞遊人辞書
自分の皿の中の何粒かのいんげんをフォークでいじる:
move
a
few
lima
beans
around
on
one’s
plate
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 45
しっかり自白する:articulate
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
自分でもはっきりわからない理由:
reasons
one
can
hardly
articulate
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 87
声は明晰でよくわかる: sb’s
voice
is
very
clear
and
articulate
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 30
意見をはっきり述べる:articulate
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 146
結局弁の立つ(人)が語りだした:
but
finally
the
articulate
sb
began
the
account
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 275
明確に提示する:articulate
辞遊人辞書
明確に表現する:articulate
辞遊人辞書
いちばん信頼できる、そしていちばん明瞭な意見を口にできる人物:
the
most
reliable
and
articulate
observer
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 228
(人が)記憶する生前とおなじように、死んでも彫り深く、目鼻立ちがくっきりしていた:
was
as
jagged
and
articulate
in
death
as
sb
had
remembered
it
in
life
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 327
ほとんど、ろれつの廻らぬ:
barely
articulate
the
words
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
人間失格
』(
No Longer Human
) p. 105
はじめはなにやらぶつぶつ言っていて、そのうちにはっきりと:
muttered
at
first
incoherently
,
all
too
articulately
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 206
彼は惨めな思いのなかから見事に明晰な表現法を見出した:
He
found
out
of
his
misery
a
wonderful
articulateness
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 165
率直に思いの丈を話そうという決意は消し飛んでしまった:
all
one’s
feelings
of
articulateness
had
gone
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 217
偉大なる先人の手法を身につける:
assimilate
the
genius
in
the
pattern
of
the
work
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 302
職業柄おぼえる:
assimilate
as
part
of
one’s
job
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 19
蓄積された学識経験: one’s
accumulated
attainments
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 197
四ツン這いになって甲板を這いまわり、なんとかそいつを捕えんものとヤッキになる:
get
down
on
all
fours
and
begin
crawling
around
in
a
zealous
attempt
to
isolate
sb’s
prey
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 52
(人の)夢想にむりに辻褄を合わせる:
a
forced
attempt
to
relate
to
one’s
own
fancies
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 101
犬たちの深夜の狂乱を引き起こす:
attract
the
late
-night
furious
attention
of
the
dogs
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 208
まことしやかなデマを流す:
circulate
authoritative
rumors
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 71
少し遅くなる:
will
be
back
late
r
on
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 155
投げた球がバックネットを突き破る:
throw
a
ball
through
the
home-plate
screen
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 184
外角にストライクを投げてくる:
throw
a
ball
out
over
the
plate
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 263
『大人暮らしのインテリア』 ナチュラルライフ編集部編
これまでのやりかたが、なんとなくしっくりこなくなってきた暮らしのスタイルを、今の自分に合う形に上手にシフトした人たちのさまざまな暮らしぶりとその考え方を紹介します
ツイート