Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
or
so
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
or
so
: 〜かそこら
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 153
or
so
: そこそこ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 55
after
keeping
sb
in
suspense
for
so
me
moments
: 充分に(人を)じらしておいたうえで
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 5
a
week
or
so
after
...: 〜から一週間ほどたったころ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
for
so
me
time
afterward
: 当分は
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 109
with
strikingly
greedy
air
,
as
if
one
hunger
for
so
mething: 相変らず何かを求めて、まるで飢えかわいたもののように
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 308
usually
allow
a
week
or
so
to
elapse
before
...: 〜までに一週間ほどおくのが常だ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 71
an
hour
or
so
: ほんの一時間ばかり
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 52
apparently
have
been
flocked
for
so
me
time
: どうやらだいぶ前から集っていたらしい
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 36
I
have
argued
above
that
we
should
look
at
the
systems
instead
of
looking
for
so
meone
to
blame
: 「犯人を捜すよりシステムを見直したほうがいい」と訴えてきた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
around
forty
or
so
: 見たところ四十前後
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 37
ask
sb
for
so
me
money
: (人に)金をせびる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 342
ask
for
so
me
medication
: 薬の処方を求める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 460
ask
for
so
mething one
is
unfitted
to
do
: 柄にもないことをやってくれと言われる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 234
after
a
minute
or
so
of
rapt
attention
: 一、二分息をのんで見とれたあとで
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 122
for
so
me
time
I
have
been
aware
of
...: さきほどから〜ような気がする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 223
a
year
or
so
back
: 一年かそこら前
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 348
be
in
for
so
mething: 覚悟を決める
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 159
can
not
bear
to
let
a
phone
go
for
more
than
a
ring
or
so
: ベルが一度でも鳴ると放っておけない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 155
suddenly
for
so
me
reason
or
other
, one
begin
to
wonder
if
...: ひょっとした機会から〜という気になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 175
stand
there
for
so
me
time
,
bewildered
: しばらく茫然として立ちつくす
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 179
be
far
too
young
for
so
mething
as
big
as
this
: あの若さじゃ大役すぎる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 415
poor
so
n
of
a
bitch
: 不運な人間
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 152
go
blind
or
so
mething: 目が節穴になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 31
an
hour
or
so
browsing
would
produce
...: 一時間かそこらぶらぶらしていると、〜が出てくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 78
play
burglars
or
so
mething: 空巣ごっこか何かする
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 152
have
never
cared
much
for
so
ciology: 何でも社会のせいにするのは好きではない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 178
would
you
care
for
so
me
champagne
?: きみもシャンペンをすこしどうだ?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 221
look
altogether
too
casual
for
so
meone
on
...: 〜にはふさわしくないほど、明るい笑顔を見せる
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 450
for
so
me
highly
unworthy
cause
: きわめて愚劣なことのために
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 293
sell
raffle
tickets
for
so
me
charity
: 慈善パーティーのチケットでも売りつける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 207
drop
by
for
so
me
clothes
: 着換えを取りに帰る
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 103
for
so
me
time
to
come
: 当分
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 121
for
so
me
inexplicable
reason
,
a
silly
feeling
comes
over
sb: なんとなく体のまん中のあたりから意味もなくおかしくなってくる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 248
commit
suicide
or
so
mething: 首でもくくる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 7
people
whose
company
is
shared
for
so
me
purpose
other
than
money
: 金銭抜きで楽しむ人々
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 372
any
time
we
had
a
question
about
a
word
,
or
a
concept
,
or
so
me
piece
of
history
: 私たちが単語や何かの定義や歴史の出来事などに疑問を持つと
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
feel
like
sb
is
at
a
summit
conference
or
so
mething: 深刻な気持ちになってしまう
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 65
for
so
me
considerable
time
: 当分の間
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 44
the
lane
continue
to
wind
for
so
me
distance
: 道は相変わらず曲がりくねっている
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 168
though
one’s
reasons
for
so
rrow
or
joy
rarely
seem
convincing
to
the
observer
: 不幸につけ幸福につけ、傍から見ればいつも理由の薄弱なこの人の
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 118
be
cooped
up
for
so
long
: 狭いところに長いあいだ閉じ込められる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 145
the
trying
so
hard
ought
to
count
for
so
mething: 一生懸命努力してみるだけでもましだ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 263
within
a
year
or
so
of
sb’s
death
: (人の)死から一年かそこらのあいだに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
talk
about
you
like
you
are
going
to
devour
sb
or
so
mething: あなたのことをまるで(人を)取って食いそうに言う
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 78
at
a
loss
for
so
mething
to
do
: 所在なさに
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 304
a
dozen
or
so
: 十ばかり
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 81
the
matter
have
dragged
along
for
so
many
weeks
: 何日までも埒が明かない
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 20
enter
the
hospital
to
have
one’s
gall
bladder
removed
or
so
mething
similar
: 胆嚢を除去するとか、その手の手術を受けるために入院する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 386
every
foot
or
so
through
...: 〜にぎっしり
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 330
feel
oneself
getting
excited
for
so
me
reason
: わけもなくすこし気持を高ぶらせているのを感じる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 120
a
sight
for
so
re
eyes
: 気分がせいせいする
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 61
for
so
meone
of
such
fame
to
sign
: ファンにサインを求められるような有名人にしては
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 168
be
not
going
to
be
fed
like
this
again
for
so
me
time
: 当分こんなごちそうにはありつけない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 109
feel
ready
for
...
,
for
so
me
reason
: うまく説明できないけれど、〜の準備が(人に)は整っているように思える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 338
pay
for
so
me
processed
film
: フィルムの現像代を支払う
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 49
find
oneself
waiting
for
so
meone
to
speak
: だれかが声をかけてくるような気がする
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 7
be
fishing
for
so
mething: なにかを釣り上げようとしている
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 50
fish
for
so
mething: 物色する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 107
have
you
just
flipped
or
so
mething: 何を下らないこと言ってんのよ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 383
reach
out
for
so
me
food
: 箸をのばす
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 44
for
so
me
reason
: どうしたわけか
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 81
for
so
cial
functions
: 社交上のことで
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 118
go
to
the
store
for
so
me
milk
and
so
me
eggs
: ミルクと卵を買いに出かける
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 7
for
so
mething
quite
grand
: ちょっとしたご馳走をつくろうと思い
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 104
settle
for
so
me
middle
ground
: 中間あたりで妥協をはかる
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 108
have
to
do
for
so
me
reason
: なぜか〜せずにはいられないのだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 146
sb
and
sb
have
been
having
trouble
for
so
me
time
: (人と)(人は)ときどきぶつかりあった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 522
say
...
,
what
one
have
on
one’s
mind
for
so
long
: 前から思っていたことを言う
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 28
laugh
heartily
for
so
me
minutes
: しばらくは心の底から笑う
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 26
laugh
heartily
for
so
me
minutes
: しばらくは心ゆくまで笑う
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 25
laugh
heartily
for
so
me
minutes
: しばらくのあいだ腹の底から笑っている
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 26
hope
for
so
me
modulation
of
temperament
overnight
: ひと晩眠れば癇癪もすこしはおさまるのではないか、と淡い期待をかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
spend
a
pleasant
hour
or
so
: 一時間かそこらゲームを楽しむ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 145
for
so
me
indescribable
reason
: どうしたわけか
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 217
but
for
so
me
utterly
inexplicable
reason
: まったくもって場違いながらも
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 19
a
week
or
so
into
the
new
year
: 年が明けて一週間ほどたった頃
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 179
are
you
an
item
or
so
mething: 最初からぐるだったのか
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 203
have
patronized
for
so
long
just
like
sb
before
one: (人)ゆずりに愛飲している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 14
have
known
for
so
me
time
that
...: 〜な事をとうから自覚する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 120
for
the
last
six
month
or
so
: ここ半年ばかり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 15
last
only
three
minutes
or
so
: 三分そこそこしかつづかない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 350
over
the
last
year
or
so
: この一、二年のあいだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
sth
for
so
me
later
time
: とりあえずひかえておく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
a
professor
: 某教授
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 186
be
so
abhorrent
to
sb: それほどまでに〜に抵抗を感じる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 40
splinter
of
so
mething
more
abiding
buried
closer
to
one’s
heart
: 心のもっと奥深くに潜むある感情のかけら
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
be
so
abject
in
one’s
apologies
that
sb
begin
to
feel
so
rry: 気の毒なほど恐縮する
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 15
neither
sb’s
doctor
nor
sb’s
children
is
able
to
reason
with
sb
in
any
way
at
all
: 医者や子供たちがなにを言ってもまったく無駄だ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 133
be
not
able
to
do
so
before
a
long
time
has
passed
after
...: 〜したのは〜してからよほど経った後の事だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 163
be
about
to
engage
in
so
mething
a
little
more
serious
than
doing
...: この喧嘩は〜する程度ではおさまらない。もっとのっぴきならない地点にまで足を踏み入れようとしている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
be
carried
out
in
an
absent-minded
so
rt
of
way
: 何気ないふうに行われ
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 200
the
benign
absentminded
professor
type
: 研究一途でほかのことは上の空の学者タイプでもない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 245
or
der
absolute
quiet
: 絶対に安臥を命じる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 118
absolute
correctness
: 単純な正確さ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 63
think
with
terror
and
absolute
surety
: おぞましくも不動の確信だ
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 66
sink
in
a
state
of
absolute
stupor
: 昏睡状態におちいる
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 15
establish
absolute
authority
over
sth: 〜を独裁する
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 138
do
one’s
absolute
best
to
ignore
sth: (物事は)つとめて考えないようにする
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 135
absolute
word
: 確約
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 413
be
absolutely
fatal
for
sb: (人には)ほんとうに命とりだ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 39
be
absolutely
ignorant
of
the
language
: まるっきり意味がわからない
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 271
be
absolutely
forbidden
: 一切厳禁である
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 58
it’s
absolutely
impossible
for
sb
to
do
: (人)には絶対に金輪際〜できるものじゃあない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 262
refuse
categorically
,
absolutely
,
in
toto
and
entirely
: あたまっから、徹頭徹尾、まるっきり、完全に拒否する
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 112
make
sth
so
mething
absolutely
extraordinary
: 文句のつけようのない、りっぱなものにする
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 63
there
is
absolutely
nothing
to
be
done
for
sb: 処置をほどこすすべもない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 233
make
absolutely
no
effort
at
all
: てんでまるきり勉強しようとしない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 289
it
is
absolutely
mandatory
that
one
do
: どうしても〜しなければいけない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 290
become
absolutely
absorbed
for
the
moment
in
whatever
one
takes
up
: なんでも手を染めたことには瞬間的に無我夢中になる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 202
absolutely
forbid
any
form
of
...: 〜を、どんなかたちにせよ禁止する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 404
absolutely
adore
: 心の底からすばらしいと思える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 291
be
absolved
of
any
responsibility
for
the
messages
: もう伝言を受けなくていい気楽さ
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 198
sth
absorb
sb: (人が)〜にすっかりかまけている
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 78
absorbed
in
the
shifting
patterns
: つぎつぎに変化していく模様にすっかり気をとられていた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
absorb
very
little
of
this
: そういわれてもなかなかのみこめない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 331
as
if
he
could
actually
absorb
the
bad
taste
: わるい味をほんとうに飲みこんでしまおうとでもいうように
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 329
unwillingly
absorb
sb’s
opinions
: 望みもしないのに、(人の)意見を何度となく拝聴させられる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 56
absorb
unemployment
: 失業を解消する
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 110
absorb:吸収する
辞遊人辞書
take
a
second
to
absorb
that
: ちょっと考える
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 134
absorb
sb’s
rebuff
: (人の)反論について考える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 337
absorb
most
of
the
space
on
...: (物が)ほとんどのスペースを占める
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 188
absorb
the
sultriness
: 硬質の熱気を帯びる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 128
absorbed
thousands
of
details
about
...: 〜について細微にわたるまですべてを頭に入れている
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 242
absorb
and
acculturate
sb: (人を)呑みこんで同化させる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 41
absorb
...: 〜を呑み込む
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 18
absorb
...
in
silence
: 黙って反芻する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 232
absorb
one’s
grilled
steak
and
rhubarb-tart
: 網焼きステーキと大黄のタルトを腹に収める
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 117
absorb
an
instant
: 時間の浪費
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 43
want
to
absorb
the
meaning
of
...: 〜の意味をじっくり考えたい
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 106
sb
absorbed
me
again
: 再び(人に)心をひかれてきた
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 34
become
almost
completely
absorbed
in
developing
one’s
theory
of
...: もっぱら〜の問題を追求する
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 2
be
totally
absorbed
in
the
sight
: 見とれては恍惚となる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 165
be
entirely
absorbed
in
one’s
own
thought
: 思索に心をうばわれている
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 22
be
absorbed
with
...: 〜に執着する
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 162
be
absorbed
in
one’s
own
work
: 自分の仕事にかまけている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 52
be
absorbed
in
doing
...: 〜するのに一心不乱のところだ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 160
be
absorbed
in
doing
: 関心は〜することにある
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 151
be
absorbed
in
...: 〜に熱中している
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 224
be
absorbed
by
every
moment
of
it
: 全身全霊を打ちこむ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 142
be
absorbed
by
...: 〜に夢中になる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 24
absorb
the
thoughts
of
...: 〜する自分の姿を想像する
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 269
absorb
in
talk
: おもしろそうにはなしする
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 106
absorbable:吸収可能な
辞遊人辞書
absorbance:吸光度
辞遊人辞書
absorbancy:吸収度
辞遊人辞書
be
absorbed
in
sth: (物事に)すっかり没頭している
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 136
listen
,
absorbed
: 一心に聞きいる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 199
Absorbed
.: 一心不乱。
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 174
the
eight
absorbed
face
: 作業に没頭している八つの顔
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 40
Not
so
absorbed
though
as
to
...: 〜するほど没頭しているわけじゃない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 415
too
absorbed
by
the
ceremony
to
pay
attention
to
sb: 儀式に夢中で(人に)かまけてはいられない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 518
rapt
,
absorbed
countenance
: 真剣な表情で
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 27
absorbed
in
apparently
meaningful
silence
: 故意のようにぶすっとした顔つきの
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 232
absorbedly:夢中になって
辞遊人辞書
absorbefacient:吸収剤
辞遊人辞書
absorbefacient:吸収性の
辞遊人辞書
absorbent:吸収剤
辞遊人辞書
sth
of
absorbing
importance
: 私の関心を惹いて止まない非常に重要なもの
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 18
absorbing
book
: 没頭できる本
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 99
absorbingly:吸収するように
辞遊人辞書
absorptance:吸収率
辞遊人辞書
absorptiometer:吸光光度計
辞遊人辞書
wake
sufficiently
from
one’s
absorption
: もの思いからつかのま覚める
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 135
sb’s
absorption
in
sb’s
own
petty
affairs
: 自分らの瑣事に汲々とする
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 19
a
sign
of
absorption
: 熱中している証拠
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 155
after
several
relapse
into
business-absorption
: ときどき仕事のほうに忙殺されて、疎遠になることもあったが
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 163
sb’s
absorption
with
isolation
: ひとりぼっちの状態にひたすらのめりこんでいく(人の)気持
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 62
reach
one’s
own
absorptive
limits
: その吸収力の限界に達する
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 13
absorptivity:吸収性
辞遊人辞書
wonder
,
so
rt
of
abstractly
: もうろうとした頭をひねる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 263
the
absurd
stories
I
so
lemnly
relate
: 剽軽な事をまじめな顔をして言う
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
人間失格
』(
No Longer Human
) p. 17
be
subjected
to
all
so
rts
of
physical
abuse
: ありとあらゆる肉体的加虐に合う
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 98
accessorial:従犯の
辞遊人辞書
accessorise:装いをととのえる
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 217
could
hardly
have
been
more
than
an
accessory
to
the
crime
: せいぜいこの事件のわき役ぐらいのところだろう
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 173
accessory:アクセサリー
辞遊人辞書
make
sb
an
accessory
in
the
murder
of
sb: (人)殺しの従犯にする
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 118
accessory:装備
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 217
accessory:付属の
辞遊人辞書
『みんなではじめるデザイン批評』 アーロン・イリザリー他著 安藤貴子訳
目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
ツイート