Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
too
郎
グ
国
主要訳語: too(74)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
うるさくない程度に:
not
too
noisily
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 441
ああ太っていては〜できない:
be
too
fat
to
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 431
あまり気を楽にするんじゃないぞ:
let’s
not
get
too
comfortable
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 171
あまり派手な格好をせぬことだ:
have
to
learn
not
to
dress
too
flashy
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 354
あまり〜によい顔をしない:
be
not
too
enthusiastic
about
...
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 51
〜するのはあまりといえば意気地がない:
it
is
a
bit
too
cowardly
to
do
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 135
あまりに多くを一挙に味わった:
have
been
through
too
much
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 221
あまりに偉くてこの世にはいない:
be
too
important
to
exist
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 501
あまりに互角に近い:
be
too
closely
matched
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 524
あまりにも生々しい:
too
real
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 197
あまりにもいろいろなことを頭に詰め込みすぎると:
too
much
high-content
information
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 16
あまりにも永い間:
too
long
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 71
〜にとっては、あまりにも途方もない話で信じられない:
too
incredible
for
one
to
believe
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 526
あまりにも弱々しく:
be
too
slight
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 364
あまりにも他人行儀なことだ:
be
too
coldly
formal
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 102
〜するのはあまりにもつらすぎる:
be
too
painful
to
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 318
あまりにも順調すぎる:
too
silky
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 210
あんな軽薄なベースボールなど、といい顔をしない:
frown
on
baseball
as
too
frivolous
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 28
あんなに〜なのが嘘みたいだ:
look
too
...
to
be
true
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 204
あんまりおどろかないでもらいたい:
don’t
get
too
worked
up
about
it
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 441
あんまり痛切すぎる:
be
too
close
to
home
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 270
いかにもはしこすぎ:
too
agile
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 497
冗談口調もいかにもわざとらしい: one’s
joking
is
too
affected
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 372
いかにも人間的で同情を禁じえない:
look
too
human
not
to
identify
with
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 61
聞き流すにはいかにももったいない話だ:
it
is
too
tempting
to
ignore
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 62
いたって狭い街だから、〜するのは避けられない:
is
too
small
a
town
to
try
to
do
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 17
いちいち細かい:
get
too
detailed
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 389
いとも:too
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 110
いやとういうほど多くの経験:
too
much
experience
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 256
おそろしく現実的な:
too
real
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 12
おまけに:too
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 39
かえすがえすも残念だ:
too
bad
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 122
ポーチがぐっと冷えこみはじめる:
It’s
starting
to
get
too
cold
on
the
porch
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 252
すぎたるはおよばざるがごとしで、何でも知っているというのは、何も知らないのと同じことである:
know
too
much
or
not
enough
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 16
〜には由々しすぎることである:
be
far
too
serious
for
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 447
〜が無神経すぎる:
be
far
too
careless
on
sth
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 487
この男を痛めつけるのに、少し熱を入れすぎる:
be
a
little
too
enthusiastic
in
one’s
assault
on
the
man
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 449
ずいぶん暗い:
be
too
dark
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 380
そう時間はかかりません:
I
won’t
be
too
long
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 56
そうおいそれと身につく技術ではない:
a
skill
that
can
not
come
too
quickly
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 465
そういえば:too
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 26
それもすごい大金:
heavy
too
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 129
それも堂々と:
bravely
,
too
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 11
値段がそんなに張らなきゃいい:
the
price
will
not
prove
too
high
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 67
たいして喜ばない:
be
not
too
thrilled
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 21
寒くてたまらない:
be
too
cold
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 50
〜にこたえてたまらん:
be
just
too
hard
on
sth
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 468
短時間のため映画もない:
be
too
short
for
a
movie
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 379
被弾やらなにやらで、まだだいぶおかしくて、あまり筋の通る話はしない:
be
still
too
messed
up
from
being
shot
and
all
to
be
coherent
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 229
ジュースだってあるんだ。:
There’s
some
juice
,
too
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 224
ついでに:too
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 33
とてもいいづらいことだ:
it
is
too
hard
a
thing
to
say
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 563
とても間に合わない:
be
too
late
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 124
ばか正直だ:
too
straight
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 159
ばかに自信ありげに:
too
self-assured
by
half
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 357
ばかに憚り:
too
furtive
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 212
ばかに:too
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 177
またしかりである:
so
too
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 3
むやみに(物を)汚す:
get
sth
too
dirty
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 77
〜も一緒に来ない?:
why
don’t
you
come
too
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 64
まだ〜も無視し去っていいわけではない:
still
have
to
worry
about
sth
,
too
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 11
それもまかしといて:
I
can
handle
that
,
too
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 375
おれにもやらせてくれないか:
Can
I
play
,
too
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 542
もったいないくらい愉快だ:
be
too
jolly
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 398
やはり:too
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 13
(人は)よっぽど巧みに足跡をくらましてしまったらしい:
expect
sb
covered
sb’s
tracks
too
well
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 19
よっぽど動顛して(自分の)名前をいいわすれたのか:
be
too
upset
to
give
sb one’s
name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 343
用心するに越したことはない:
you
cannot
be
too
careful
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 115
根っからのポーランド人じゃないの:
be
too
Polish
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 225
危険が大きい:
be
too
dangerous
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 484
どんな奇抜な仮説でも捜査に値しないものはない:
no
hypothesis
is
too
far-fetched
to
investigate
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 125
必要以上に仲がいい:
too
friendly
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 18
必要以上に:too
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 182
B をA に余計に入れすぎる:
feed
A
too
much
B
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 25
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
うますぎる:
too
well
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 89
ちげえねえ:
too
true
池波正太郎著 フリュー訳 『
殺しの四人
』(
Master Assassin
) p. 75
はやまったか:
too
soon
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 317
人目がうるさい:
too
public
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 38
情欲のとりこ:
too
passionate
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 267
面倒の種:
too
much
trouble
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 203
どこにもここにもレースがある:
too
much
lace
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 280
大げさに:
too
much
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 150
不可能:
too
much
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 85
負担のかかりすぎる:
too
much
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 9
無理である:
too
much
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 85
必要以上に長く:
too
long
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 226
遅まきながら、〜:
too
late
...
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 171
距離がありすぎます:
too
far
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 344
はた迷惑なくらいに:
too
eager
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 29
やたら金がかかった:
too
damned
expensive
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 63
ビクついている気配は微塵もない:
too
cool
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 170
あいにく:
too
bad
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 216
おあいにく:
too
bad
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 495
おあいにくさまね:
too
bad
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 7
名残り惜しいがおまえとはお別れだ:
too
bad
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
〜どころか、根ほり葉ほり〜する:
too
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 101
考え事ばかりしている:
think
too
much
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 216
(人も)やはり〜: sb
...
,
too
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 128
言下に言う:
say
too
quickly
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 48
いささか、かいかぶりだ:
say
too
much
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 129
耳障りながさつな音を立てる:
ring
too
“coarsely”
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 186
むしろ〜:
only
too
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 399
ほんとだ: one
is
,
too
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 439
強いて反対しない:
object
too
strongly
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
あまりぞっとしないヘルメット:
not-too-charming
helmet
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 135
美人とは言えない:
not
too
good-looking
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 22
思ったほど〜ない:
not
too
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 116
こてんこてんに打ちのめされる:
lose
too
many
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 183
だらだらつづく:
last
too
long
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 113
いやというほどわかっている:
know
too
well
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 25
時期尚早:
it
is
too
early
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
やりすぎ:
go
too
far
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 262
少し口が過ぎる:
go
too
far
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 220
もったいないくらい立派な:
far
too
good
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 202
大いにありうる:
far
too
easy
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 71
どう見ても大きすぎだ:
definitely
too
big
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 221
いつまでも泣きやまない:
cry
too
much
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 61
なにやかやと打ち明けすぎる:
confide
too
much
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 245
おそきに過ぎる:
come
too
late
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 217
丸見えだ:
be
too
visible
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 214
分厚い:
be
too
thick
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 128
すこしもゆっくりした気分になれない:
be
too
nervous
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 140
耐えがたい:
be
too
much
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 213
間に合わない:
be
too
late
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 51
〜がいささか熱すぎる:
be
too
hot
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 221
度を越している:
be
too
hard
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 164
人目に立つところでもない:
be
too
anonymous
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 380
亢奮している:
be
too
agitated
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 262
しつこくたのみすぎる:
ask
too
much
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 282
遠慮しすぎる:
ask
too
little
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 282
あっけなく:
all
too
easily
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 47
〜ばかりか〜してしまった: ...
too
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 15
こんなに親切にしてくれなくてもいいのに:
you’re
too
good
to
me
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 275
(人に)すこし勉強を無理強いする:
work
sb
a
bit
too
hard
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 81
率直すぎてかえって怪しみたくなるような眼はしない:
without
the
too
-direct
eyes
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
子どもの足にはむずかしいほどの荒天でもなければ:
when
it
is
not
too
wet
or
inclement
for
sb’s
child
to
be
with
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 168
悔いを残さぬうちによその惑星に行く:
visit
another
planet
before
it
is
too
late
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 10
むやみやたらに〜を使う:
use
sth
too
many
times
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 108
〜をひっきりなしにひっぱるしぐさをする:
tug
too
often
at
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
できるだけ耳を傾けないようにする:
try
not
to
pay
too
much
attention
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 165
まだ〜する年じゃない:
too
young
to
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 111
外面が良すぎる:
too
nice
to
strangers
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 109
〜する際の手続きが面倒:
too
much
red
tape
about
doing
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 116
ここまで露骨に眼が合う:
too
much
direct
eye-contact
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 94
(場所)には詰めかけた報道陣であふれかえっている:
too
many
reporters
are
on
hand
to
cram
into
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 223
自分の危険をかえりみない大きな声だ:
too
loudly
for
one’s
own
safety
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 269
〜にとっても手遅れ:
too
late
for
sb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 589
普通に生きていくには人が良すぎる:
too
good
for
this
world
,
like
saint
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 97
やつには過ぎた女だった:
too
good
for
him
,
really
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 23
がらくたが山盛りで、〜を入れられない状態になっている:
too
full
of
junk
to
admit
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
ここまでひねくれてしまうと、〜とも思わない:
too
cynical
to
do
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 140
毒気にあてられて:
too
challenged
for
one’s
comfort
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 227
いやというほど覚えてるよ:
too
bloody
well
,
thank
you
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 186
有頂天で〜するのも忘れて〜する:
too
animated
even
to
do
but
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 111
ありすぎて困るひまな時間:
too
abundant
leisure
time
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 138
儀式に夢中で(人に)かまけてはいられない:
too
absorbed
by
the
ceremony
to
pay
attention
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 518
まず絶好の機会だ:
this
is
quite
too
good
to
lose
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 30
新しい男とうまくいっていない:
things
aren’t
going
too
well
with
one’s
new
lover
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 88
こういうことは早いにこしたことはない:
these
things
cannot
be
done
too
promptly
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 177
互いのジェスチュアもとってつけたようだ:
there
is
too
much
emphasis
on
their
interactive
gestures
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 372
(物)なんていうのは世間によくある:
there
are
too
many
sth
around
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 145
〜をやたら繰り返している:
there
are
too
many
repetitions
of
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 358
〜という例があまりにも多すぎて、いつまでもクヨクヨできない:
there
are
too
many
not
to
get
over
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 172
いろんな可能性がありすぎるから、(人の)怒りはいつまでも消えない:
there
are
too
many
maybes
to
support
one’s
anger
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 218
奥まった場所はいくらでもある:
there
are
just
too
many
of
the
little
alcoves
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 454
もう〜にもさっぱりわけがわからなくなりつつある:
the
whole
thing
is
getting
to
be
too
much
for
sb
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 191
ありようは否みがたく単純なのだ:
the
truth
is
too
plain
to
deny
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 175
世間の圧力をはねかえせるタイプではない:
the
social
pressures
are
too
much
for
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 138
(人には)少しばかり強すぎる刺戟である:
the
shock
is
too
great
for
sb
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 40
時世の流れは、恐ろしく急速に、そしてまたどうにもならない勢いで動いていた:
the
public
current
of
the
time
set
too
strong
and
fast
for
sb
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 162
いくらなんでもそう手まわしよくはできないでしょう:
that
would
be
rather
too
quick
work
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 54
それはそれでわるくない:
that
is
a
good
world
,
too
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
それでもかまはない:
that
doesn’t
bother
one
too
much
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 153
むずかしいことを訊かないでくれ:
that’s
too
damn
hard
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
むりもないでしょう:
that’s
not
too
surprising
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 56
場所をとってしょうがない:
take
up
too
much
room
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 543
ちょっと無防備すぎる:
take
too
many
chances
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 273
すごく痛くて〜していられる状態じゃない:
still
hurt
too
much
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 182
(〜は)金を持つが大金ではないことを教える: sth
proclaim
money
,
but
not
too
much
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 370
大声をあげてなだれをひきおこす:
start
an
avalanche
just
by
shouting
too
loud
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 284
ほとんど(場所に)こもりきりになる:
spend
far
too
much
time
in
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 57
パニックとさして変わらぬ表情:
something
not
too
far
from
panic
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 233
彼女は連中の手に余る:
she
is
too
much
woman
for
them
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 47
彼女ほどの魅力的な女性が(人の)注意をひかないはずはない:
she
is
far
too
attractive
not
to
have
drawn
sb’s
attention
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 156
〜するのは、すこし浅ましい:
seem
too
presumptuous
to
do
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 114
〜には不似合な、立派過ぎる:
seem
too
ostentatious
for
...
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 42
すこぶる単純なものに思える:
seem
almost
too
simple
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 168
あまりにもあっけない:
seem
all
too
simple
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 168
(人は)そんな馬鹿なまねをする人間ではない: sb
be
far
too
sensible
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 111
体のわりには大きな声: sb’s
voice
too
big
for
what
there
is
of
sb
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 631
やけに素直な声: sb’s
voice
seems
almost
too
docile
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 27
頭が小さく、体とのつりあいがとれていない: sb’s
head
is
too
small
for
the
rest
of
sb’s
body
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 248
やや不自然なほど気軽な調子で言葉をつぐ:
say
a
little
too
casually
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
もういやというほど見た:
really
have
seen
too
much
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 41
大きくひらいてこちらをまっすぐ見つめてくる眼: one’s
too
-wide
too
-direct
gaze
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 194
おおむね宜しい:
on
the
whole
not
too
bad
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 205
どうしようもなく不愉快なできごとはもう打ち止めだ:
nothing
else
too
unpleasant
can
happen
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 117
冒険と縁が切れるほどおばあちゃんでもない:
not
too
old
to
take
a
risk
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
それからしばらくして:
not
too
long
after
that
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 71
調子がいい:
not
doing
too
badly
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 399
決して必要以上に近寄ろうとはしない:
never
try
to
get
too
close
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 99
間隔が猛烈に迫っている:
much
too
near
together
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 24
利口すぎることがあだになる:
much
too
clever
for
one’s
own
good
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 51
(人の)ような連中は、いわば知りすぎた男なのだ:
men
like
sb
saw
too
much
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
たぶん、(人)だって忘れていたんだわ:
maybe
sb
forget
,
too
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 161
思いすごかもしれない:
may
have
read
too
much
into
it
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 159
尊敬に足るほどの正義感を持ち合わせていない男:
man
with
too
little
justice
in
him
to
be
admired
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
大騒ぎする:
make
too
much
of
it
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 262
最初からわかっている:
know
only
too
well
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 274
なんだかせせこましくておかしくて話がすすまない:
just
be
too
awkward
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 43
鶏を割くのに牛刀を用いる:
it
was
too
much
for
too
little
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 269
じっさいにはなんの障害もないのに〜するのが早すぎると思ってる:
it
seems
too
early
,
even
though
it
isn’t
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 198
じっさいには〜が頭にこびりついているってのに〜のことをさっさと頭から追い出そうとしている気がする:
it
seems
sb
got
off
too
easy
,
even
though
sb
didn’t
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 198
過ちてあらたむるにはばかることなかれ:
it
isn’t
too
late
to
find
out
for
sure
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
ぐしょぐしょに濡れて使い物にならない:
it
is
too
soggy
to
do
any
more
business
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 261
タイミングも悪すぎる:
it
is
too
sensitive
a
moment
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 148
誰も偶然とは見てくれないだろう:
it
is
too
much
for
a
coincidence
ウィンズロウ著 東江一紀訳 『
カリフォルニアの炎
』(
California Fire and Life
) p. 396
もうくやんでも仕方のないことだ:
it
is
too
late
to
worry
about
that
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 119
これから生活をやりなおすというのは、もう手おくれだ:
it
is
too
late
to
start
a
new
life
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
どうにもなりはしない:
it
is
too
late
to
make
any
difference
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 284
急に〜する訳に行かない:
it
is
too
late
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 133
手おくれだ:
it
is
too
late
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 284
今から〜しても間に合わない:
it
is
too
late
in
the
day
to
do
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 292
いまさらぼやいてもはじまらない:
it
is
too
late
for
recrimination
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 439
すべては一巻の終わりです:
it
is
too
late
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 77
あまりにも重苦しい:
it
is
too
heavy
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
もったいなくて人には教えられない:
it
is
too
good
to
share
with
anyone
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 198
距離が遠く、案ずるに足りない:
it
is
too
far
to
be
a
matter
of
concern
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 11
夜がまだ明けたばかりだ:
it
is
too
early
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 177
すべてがなまなましく、はっきりと記憶に残っている:
it
is
too
clear
and
vivid
in
one’s
memory
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 270
〜と申しても誇張でないほど:
it
is
not
too
much
to
say
that
...
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 18
誇張でなく〜だ:
it
is
not
too
much
to
say
that
...
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 17
(人には)どうしても信じられないことだ:
it
is
just
too
much
for
one
to
believe
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 345
それを思うと、やはり気が重い:
it
is
just
too
much
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 262
油断はならない:
it
is
dangerous
to
be
too
confident
about
all
this
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 31
しばらくでした。:
It
has
been
far
too
long
.
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 221
あれよあれよと言うまに妙な方向に事が運ぶ:
it
happens
too
fast
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 290
簡単に返せない額なんだ:
it’s
gone
too
far
to
just
put
the
money
back
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
〜してやりたいと思ってはいけませんか:
is
it
too
much
to
ask
that
...
?
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 38
こんなに明るいうちからじゃイヤかな:
is
it
too
early
in
the
day
for
you
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 296
かさばるものでなければ:
if
it
is
not
too
bulky
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 276
驚かしてなかったらよいのですが:
I
hope
we
have
not
caused
you
too
much
consternation
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 395
これでも男の端くれだ:
I’m
a
man
too
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 31
こんなに痛いのに死んでいるわけがない:
hurt
too
much
to
be
dead
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 241
薬の量が少なかった:
haven’t
swallowed
too
many
pills
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 106
自分の手足を扱いかねている:
have
too
many
feet
and
hands
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 49
シャンパンかなにかで酔っぱらっている:
have
taken
too
much
champagne
,
or
something
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 82
嫌といふほど見せつけられてきた:
have
seen
too
many
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 59
すこしあせったようだ:
have
pushed
a
little
too
soon
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 317
いいすぎたかな?:
have
I
said
too
much
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
安心するのは早かった:
have
begun
to
take
comfort
too
soon
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 139
〜に血道を上げる:
have
been
too
involved
in
...
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 161
気持ち悪いほど(人に)べたべたする:
hang
around
sb
too
much
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 248
(誰か)ひとりのてにあまる:
get
to
be
a
bit
too
much
for
sb
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 76
個人的な問題に入りすぎる:
get
a
little
too
personal
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 228
だって、事態はもう一刻の猶予もゆるしませんからね:
for
the
case
has
become
too
pressing
to
admit
of
delay
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 97
〜をあれこれいじくる:
fiddle
too
much
with
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 227
忠誠心がまだ残っていて、〜などとはとてもいいだせない:
feel
too
much
vestigial
loyalty
to
tell
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
あまり満足し切っているので、ものを言うのも億劫だ:
feel
too
contented
to
speak
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 21
頭がひどく混乱していて、運転のできる状態からはほど遠い:
feel
too
confused
to
drive
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
たとえ一瞬の恐怖であれ、それは償いようのない一瞬というほかない:
even
one
single
second
of
fear
is
a
second
too
much
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
〜をしこたま飲む:
drink
too
many
sth
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 12
浴びるように飲む:
drink
much
too
much
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 378
まあ見られなくもない:
do
not
look
too
bad
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 344
それは無理押しというものだ:
do
not
ask
for
too
much
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 77
とりかえしがつかなくなった時にはじめて〜であることに思い至る:
discover
when
it
is
too
late
that
...
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 65
つとめて〜のことは考えないことにする:
decide
not
to
worry
too
much
about
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 241
そんなにひどく負けがこんでいるわけでもなさそうだ:
could
not
be
losing
too
badly
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
彼女が愛しくて、抱きしめずにはいられない:
care
for
her
much
too
much
not
to
embrace
her
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 295
〜に越したことはない:
cannot
be
too
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 124
〜に玉を張りすぎる:
bet
too
much
on
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 341
あとはただ〜を一心に思いつめている:
being
for
the
most
part
too
much
occupied
in
thinking
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 80
腹の底まで陰々滅々としてくる:
become
too
morbid
for
one’s
health
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 210
耐えがたくなる:
became
too
much
for
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 160
いやに短い:
be
way
too
short
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 259
この年ではまだ〜する気にもなれない:
be
too
young
to
do
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 140
まだ若くて〜のよさがわからない:
be
too
young
to
appreciate
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 218
〜と言い合う気力はない:
be
too
tired
to
argue
with
sb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 108
あまりのことに、その場で凍りついてしまいそうだ:
be
too
stunned
to
move
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 134
あまりのことに、どうしてよいかわからない:
be
too
stunned
to
do
anything
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 134
さりげない口のききかたとはうらはらに、ぎくしゃくと神経質すぎる:
be
too
sharp
and
nervous
to
go
well
with
the
casual
manner
in
which
sb
speak
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 223
お高くとまって(〜するのを)いやだという:
be
too
proud
to
do
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 13
この年になると〜する気もしない:
be
too
old
to
do
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 140
(人に)悪いから:
be
too
nice
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 166
手間がかかって仕方がない:
be
too
much
work
for
sb
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 156
厚かましいお願いだ:
be
too
much
to
ask
for
...
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 6
羽振りのいい不動産屋然とした:
be
too
much
the
estate
agent
in
the
boom
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 296
記憶が消化してしまうには固すぎるのだ:
be
too
much
like
rock
to
fade
from
memory
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 88
(人に)とっては我慢できない:
be
too
much
for
sb
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 134
(人には)荷がかちすぎる:
be
too
much
for
sb
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 39
手に負えない:
be
too
much
for
sb
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 24
〜には刺激が強すぎる:
be
too
much
for
...
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 198
しゃべりすぎる:
be
too
much
a
gabber
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 372
〜することそれ自体を潔しとしない:
be
too
modest
to
allow
oneself
to
do
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 107
素人離れしている:
be
too
good
to
be
an
amateur
安部公房著 カーペンター訳 『
密会
』(
Secret Rendezvous
) p. 34
(人には)もったいなさすぎる:
be
too
good
for
sb
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 458
〜なんかにもったいない:
be
too
good
for
...
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 526
いい商売だ:
be
too
good
a
gig
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 300
言い過ぎるほど言ってる:
be
too
fond
of
saying
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 48
まだ距離があるので内容までは聞き取れない:
be
too
far
off
for
sb
to
make
out
one’s
words
clearly
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 204
(人は)さるもので〜しない:
be
too
downy
a
bird
to
do
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 301
〜では勝負にならない:
be
too
dominant
a
force
in
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 305
感覚が混乱していて、こわいとも思わない:
be
too
disoriented
to
be
frightened
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 546
( 人)には歯がたたぬほど、あまりに底が深く、すばしこく、頭が鋭い:
be
too
deep
,
and
too
ready
,
and
to
clever
for
sb
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 73
書き出しとしてはあまりに陳腐だ:
be
too
conventional
a
beginning
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 408
〜に忙しくて〜どころではない:
be
too
busy
with
...
to
worry
about
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 208
かえすがえすも残念だ:
be
too
bad
about
sth
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 276
〜するようなさばけた男ではない:
be
too
awkward
a
fellow
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 218
もともと〜の人が〜するはずはない:
be
too
adj
to
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 112
昂奮がさめやらずにそわそわしている:
be
still
too
excited
to
settle
down
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 92
寝すぎた頭はまだぼーっとして話のすべてにはついていけない:
be
still
too
drugged
from
sleep
to
follow
it
all
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 294
いまのままで満足しすぎてるほどだ:
be
sitting
too
pretty
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 103
筆舌につくしがたいとはまさに〜のことだ:
be
simply
too
much
for
words
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 271
まったく始末が悪い:
be
simply
too
much
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 36
軸足に体重をかけすぎている:
be
rocking
too
far
back
on
one’s
hind
foot
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 227
〜にはちょっと勿体ないほどの美人だ:
be
really
too
beautiful
for
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 67
諦観的にすぎる:
be
really
a
case
of
giving
up
too
easily
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 191
〜がどこまで納得できたかあやしいものだ:
be
not
too
sure
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 294
絶対だいじょうぶというとこまでは行かない:
be
not
too
positive
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 294
たいして重大な問題じゃない:
be
not
too
important
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 178
たいして遠くない:
be
not
too
far
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 243
〜でだめだというほどでもない:
be
not
too
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 146
大げさだな:
be
making
too
much
of
it
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 16
小心をきわめる:
be
just
too
timorous
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 198
レーダーの使い方に卓絶している:
be
just
too
good
with
one’s
radar
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 9
〜するのはもったいないと思えてくる:
be
just
too
good
to
do
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 593
その方面に暗いだけのことなのだ:
be
just
too
dumb
to
know
it
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
いかに〜であるか見せつけようとむきになるあまり:
be
in
too
big
a
hurry
to
prove
how
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 39
すっかり悦に入っている:
be
having
too
much
fun
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 311
信じがたいほど急速に成長する:
be
growing
up
too
fast
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
信じがたいほど急速に、かつて(人が)属していた世界から遠ざかっていく:
be
growing
away
too
fast
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
それが心配で、つい敬遠しているところです:
be
far
too
frightened
to
call
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 29
用心にも用心して〜しない:
be
far
too
cautious
to
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 493
〜するのはもう十分:
be
enjoying
...
too
much
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
〜していて、とうてい〜できるものではない:
be
doing
too
much
to
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 31
〜が(人には)耐えられないらしい:
be
apparently
too
much
for
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 294
すでに適齢期を過ぎている:
be
already
too
old
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
それをきいては(人が)黙っていられない:
be
already
too
much
for
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 209
疲れ果てて、ものを思い出すのも億劫だ:
be
almost
too
tired
to
remember
things
oneself
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 67
お手上げだ:
be
almost
too
much
to
ask
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 37
なにもかもが、あまりにもできすぎ:
be
all
too
pat
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 94
〜では目立って仕方がない:
be
a
little
too
prominent
for
...
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 318
軽はずみな行動に走るほど若くはない:
be
a
little
too
old
to
be
reckless
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
たんなる嫌味と聞き流せないような棘がふくまれている:
be
a
little
too
hot
to
be
dismissed
as
mere
annoyance
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 349
いうまでもないと思うが:
as
you
will
be
only
too
aware
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 134
〜も、いっこう嬉しいとも感じないほど弱り果てている:
almost
too
much
so
to
enjoy
...
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 45
(人も)このところ見かけん:
ain’t
seen
sb
too
much
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 34
とくに敵を選ぶ際にはくれぐれも注意が肝要だ:
a
man
cannot
be
too
careful
in
the
choice
of
enemies
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 19
(人)にしては(物)が目立ちすぎる:
a
little
too
much
sth
for
sb
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 113
ちょっとおすましが過ぎる:
a
little
too
coy
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 200
(人)だって〜: ...
for
sb
,
too
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
永すぎた夢想を捨てる:
abandon
the
dream
one
have
cherished
too
long
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 107
今の人にはほとんどわからないような冷酷な非情さ:
an
inhuman
abandonment
consideration
not
easy
to
be
understood
in
these
days
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 197
(人も)やはりこのたぐいだ:
be
not
above
doing
this
too
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 374
単刀直入に:
too
abrupt
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 155
いきなり身をかがめる:
abruptly
stoop
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 153
唐突に呼びさまされる:
revive
sb
too
abruptly
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 33
道を誤って容認できない行ないをする:
stray
too
far
from
an
acceptable
range
of
behavior
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 57
非常に暗くて何もはっきり見えない:
be
too
dark
to
be
observed
with
any
accuracy
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 122
システムが複雑すぎて正確な予測ができないからだ:
because
the
system
is
too
complicated
for
accurate
predictions
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
同じレベルまで発展するのに77年かかった:
too
k
77
years
to
achieve
the
same
improvement
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
今忙しいからいちいち説明をしている暇はないというそぶりを見せる:
act
too
rushed
to
explain
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 109
まだ立派に生きていて、派手に動きまわっている:
be
very
much
alive
,
and
far
too
active
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 252
〜であることをひしひしと感じさせる:
remind
sb
too
acutely
that
...
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 67
宛て名が少々あやしい:
be
not
too
sure
how
to
address
it
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 214
あまりにも魅力的だ:
prove
too
great
an
adventure
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 159
そんなにまいっていない:
be
not
too
seriously
affected
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 131
まだまだ〜するにはいささか未練がある:
still
have
too
much
of
a
lingering
affection
for
life
to
do
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 38
愛情をかけすぎる:
too
affectionate
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 108
あまり露骨に偶然を演出する:
too
aggressive
a
manufactured
coincidence
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 195
興奮のあまり、まともに口をきくことさえできない:
be
too
agitated
to
speak
sensibly
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 120
肝臓がすっかりやられていて、通常の飲酒にも耐えられない状態だ:
destroy
too
much
of
one’s
liver
to
remain
a
regular
user
of
alcohol
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 169
その瞬間、〜しそうになったが、やっとのことでおさえた:
it
too
k
all
one’s
self-control
to
prevent
sb
from
doing
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 164
〜で手いっぱいだった:
it
too
k
all
one’s
energy
just
to
do
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 131
それを見ただけで(人は)〜をはじめる:
it
is
all
too
much
for
sb
who
begin
to
do
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 193
得てして〜があまりにも多い:
all
too
often
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 124
ほんとに:
all
too
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 92
銀行に家を差し押さえられたあとの(人の)全財産:
all
they
have
left
after
the
bank
too
k one’s
house
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 337
有無を言わさぬ断固とした口調だ:
be
far
too
positive
to
allow
any
quarreling
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 242
ひっそりし過ぎるほど静かだ:
be
almost
too
quiet
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 121
よけいだ:
seem
altogether
too
much
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 137
〜については、かねてからよく理解しているつもりだ:
have
always
understood
that
...
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 238
〜という国もつくづくお上品すぎる:
have
always
thought
sb
too
civilized
a
nation
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 157
こういうことには、どうも熱心ではないようだ:
be
not
always
too
particular
about
that
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 252
知れわたっている:
be
always
understood
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 141
あんまり欲張らないでね:
don’t
get
too
ambitious
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 332
無謀だ:
be
too
ambitious
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 374
飲みすぎたあげく:
have
a
brewski
too
many
and
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
つまようじをつんと上向きにくわえて、それを見せびらかすようにする:
sport
a
too
thpick
at
a
cocky
angle
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 281
腹が立って、二の句が継げない:
be
too
angry
to
say
another
word
to
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 341
常套手段:
just
another
too
l
of
the
trade
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
胸がいっぱいで声も出ない:
too
choked
up
to
answer
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 57
焦りすぎる:
be
too
bloody
anxious
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 37
上ずって聞こえる:
sound
too
anxious
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 57
(人に)会いたい一心なので、〜ない:
be
too
anxious
to
see
sb
to
do
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 167
老人の特権で、どんな無礼でも許されると思っている:
too
old
to
apologize
anymore
for
anything
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 35
あまりにも型通りなんでなんの気持も伝わってこない:
too
habitual
to
mean
anything
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 204
〜して、毛布にくるまって丸くなっているだけ:
lie
too
...
to
do
anything
but
bundle
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 202
(人)にとってはシンボルとしてしか理解できないほどのものなのだ:
be
too
much
a
symbol
to
be
understood
as
anything
else
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 266
結びつきそうにない:
be
too
far
apart
to
be
in
any
way
connected
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 124
気持ちがはやっているのを悟られないようにする:
do
not
appear
too
eager
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 340
科学的に割切りすぎている: one’s
approach
seems
too
cut-and-dried
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 175
見事にきまっているので、手ばなす気にならない:
be
too
beautifully
apt
,
to
part
with
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 273
〜位の哲理では承知する事が出来ない位〜に熱する:
be
too
ardently
in
...
to
think
oneself
,
for
instance
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 223
思ったほどきつい行程ではありませんでした:
be
not
too
arduous
a
descent
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 231
意見の食い違いが多くて:
too
many
arguments
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 83
はじめはなにやらぶつぶつ言っていて、そのうちにはっきりと:
muttered
at
first
incoherently
,
all
too
articulately
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 206
(人)のことをいますぐにでも母親の座につこうとしてる人間と思ってるんじゃないかしら:
see
sb
as
trying
to
step
into
one’s
mother’s
place
too
soon
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 197
言葉を惜しがる人のように:
behave
as
though
words
are
too
precious
a
commodity
to
squander
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 231
よけいなことをたずねすぎてる:
be
asking
too
much
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
なんだか知らんが、ずいぶんごゆっくりだったな:
no
use
asking
what
too
k
you
so
long
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 18
(人に)〜させようというのはできない相談だ:
it
is
asking
too
much
of
flesh
and
blood
to
expect
sb
to
do
...
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 162
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート