Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
Have
郎
グ
国
主要訳語: ある(12) つく(4) 知っている(4) 起す(3) 持つ(3) 抱く(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
~にかかる
*
類
国
連
郎
G
訳
Many
of
the
children
in
the
village
had
konzo
: 子供たちの多くが、コンゾにかかっていた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
all
had
very
severe
diseases
like
diarrhea
,
pneumonia
,
and
malaria
: どの子供も、激しい下痢、肺炎、マラリアなどの病気にかかっていた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
〜がある
*
類
国
連
郎
G
訳
have
ideas
: 心あたりがある
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 151
have
a
great
necessity
: やむにやまれぬ事情がある
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 228
〜させてやろう
*
類
国
連
郎
G
訳
maybe
sb
have
to
pay
for
sth: なめた代償を払わせてやろう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 10
〜ざるをえない
*
類
国
連
郎
G
訳
I
would
have
to
say
that’s
the
morning
line
: そう思わざるをえない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 436
〜したい
*
類
国
連
郎
G
訳
want
to
have
one’s
cake
and
eat
it
,
too
: あらゆる面でいい思いをしたい
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 231
〜せずにすむ
*
類
国
連
郎
G
訳
do
not
have
to
disillusion
sb: (人を)失望させずにすむ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 146
〜てはならない
*
類
国
連
郎
G
訳
have
to
consider
it
: それも頭に入れておかなくてはならない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 70
〜なくてはならない
*
類
国
連
郎
G
訳
have
to
pretend
that
...: 〜と思ってかからなくてはならない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 208
〜のものだ
*
類
国
連
郎
G
訳
still
have
the
look
of
a
warrior
: 面魂はまだまだ戦う男のものだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 161
〜の持ち主なのだ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
talent
of
...: 〜する才能の持ち主なのだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 257
have
quite
a
life
: たいした生活の持ち主なのだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
〜を患っている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
Alzheimer’s
: アルツハイマー病を患っている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 409
〜を持ち合わせている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
not
the
nerve
to
tell
sb ...: 〜と(人に)告げる神経を持ち合わせていない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 101
あう
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
bad
time
: だいぶ辛い目にあう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 101
あがる
*
類
国
連
郎
G
訳
you
have
some
first
: お前さきにおあがり
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 59
あげる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
longest
string
of
successes
in
the
history
of
...: 〜の歴史に類を見ぬ最多連続検挙実績をあげる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 422
have
a
robust
securities
practice
: 証券取引の分野でめざましい業績をあげる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 21
あつらえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
new
dress
made
of
the
finest
wool
with
...: とびきり上等の毛でできた服と、〜をあつらえる
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 160
ある
*
類
国
連
郎
G
訳
we
have
...: 〜がある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 368
have
sth
around
the
house
: (物)が家のどっかにある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 325
have
some
money
: その位の金はある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 72
have
money
: 財産がある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 87
have
little
doubt
that
one
should
do
: 〜しなくてはならないという気分がある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 153
have
good
contacts
in
...: 〜に情報網がある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 201
have
an
appointment
to
meet
sb
for
lunch
: (人と)昼食の約束がある
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 209
have
a
drop
of
class
to
sb: (人に)毛並みのよさがちょっぴりある
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 81
do
not
have
a
chance
to
do
: 〜する余裕がない
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 61
claim
has
any
merit
: 非難に何か根拠がある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 186
always
have
the
feeling
that
...: 〜という印象はつねにある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 202
already
have
so
many
things
on
one’s
mind
: 他に考えなくちゃいけないことが山ほどある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 273
いられない
*
類
国
連
郎
G
訳
have
to
have
one’s
time
to
rattle
on
: まずはぼやかずにはいられない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 428
いられないのだ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
to
do
for
some
reason
: なぜか〜せずにはいられないのだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 146
おく
*
類
国
連
郎
G
訳
have
total
confidence
in
sb: (人に)全幅の信頼をおく
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 141
おびる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
daunting
authority
: 人を威圧する権威をおびる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 174
おぼえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
strange
moment
: 奇妙な気分をおぼえる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 257
have
a
disquiet
: 不審をおぼえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
おわかり
*
類
国
連
郎
G
訳
you
have
the
general
picture
: だいたいのところはおわかりと思う
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 86
かかえている
*
類
国
連
郎
G
訳
problem
one
have
: いま(〜が)かかえている問題
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 195
かかえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
own
problem
: 問題をかかえている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
have
many
sth: 〜を数えきれぬほどかかえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
have
five
of
sth: 〜をその五倍かかえる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 207
きっと
*
類
国
連
郎
G
訳
there
have
to
be
a
reason
for
...: 〜には、きっとなにかわけがある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 233
it
has
to
be
true
: きっと事実だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 590
くらわす
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
crack
at
some
innocent
balls
: 罪のない球にカツンと一突きくらわす
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 23
けしかける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
lawyers
on
sb: 弁護士をけしかける
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 308
こもっている
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
frolicking
has
a
kind
of
frenzied
uneasiness
: (人の)はしゃぎ方に、一種の熱狂的な不安がこもっている
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 163
これまでに〜
*
類
国
連
郎
G
訳
have
done
: これまでに〜した
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 92
させる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
children
educated
: 子供に学問させる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 112
しかない
*
類
国
連
郎
G
訳
clearly
, one
have
to
do
: こうなったら〜しかない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 393
しめす
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
stubborn
of
...: 〜のしぶとい力をしめす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 449
すませる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
dinner
: 夕飯をすませる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 60
have
one’s
breakfast
: 朝食をすませる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 177
そなえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
memory
: 記憶力をそなえる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 54
たずさえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sth: (物を)たずさえる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 276
だのに
*
類
国
連
郎
G
訳
have
not
done
: 〜してこなかった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 274
だめだ
*
類
国
連
郎
G
訳
you
have
to
get
your
strength
back
: まず体力を取り戻さなきゃだめだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 213
ちがいない
*
類
国
連
郎
G
訳
and
that
indicates
that
sth
have
to
do
...: となると〜にちがいない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 12
ちらつかせる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
nickel
: 五セント玉一枚ちらつかせただけで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
つかまえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
oneself
a
new
lil’
fool
: 新しい馬鹿娘をつかまえる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 57
つかんでいる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sth: 〜をつかんでいる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 240
has
the
bearing
of
...: 〜位置をつかんでいる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 44
つく
*
類
国
連
郎
G
訳
you’ll
never
have
any
real
power
: いつまでも力がつかないよ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 133
have
partners
: 客のついた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 297
have
intestinal
flu
: 感冒が腸についてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
have
a
different
lawyer
: 違う弁護士がつく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 206
つくる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
big
family
: 子どもをたくさんつくる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 28
つながっている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
pipeline
into
any
number
of
sb: 〜が持つパイプは多数の(人)とつながっている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 366
てなみ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
very
artistic
taste
of
one’
own
: (人)独特の芸術味豊かな手なみ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 254
できていないんだ
*
類
国
連
郎
G
訳
just
have
to
warm
up
: まだウォームアップができていないんだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 520
できる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
dead
time
: 空白の時間ができる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 19
have
a
mistress
: 女ができる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 188
とっちめる
*
類
国
連
郎
G
訳
would
have
had
sb: (人を)とっちめてた
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 216
とめおく
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb
to
oneself
: (人を)とめおく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 442
とらえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
targets
: 目標をとらえる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 187
とりつける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb’s
cooperation
: (だれかの)協力をとりつける
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 120
はおる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
couple
of
old
quilts
: 古いキルトを肩にはおる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 97
ひそんでいる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
murder
in
sb: (人の)なかに殺人者がひそんでいる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
ひっかぶる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
any
this
shit
: こんなクソをひっかぶる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 40
ひっぱりだす
*
類
国
連
郎
G
訳
be
bound
to
have
sb
back
: もう一度(人を)ひっぱりだそうとする
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 388
もうける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
children
: 子供をもうける
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 88
もちあわせ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
only
three
pairs
: 三足しかもちあわせがない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 264
もつ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
own
agenda
: 自分なりの行動律をもつ
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 300
have
a
tremendous
advantage
: はかりしれない強みをもつ
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 386
have
a
strange
echo-like
effect
in
the
stillness
of
afternoon
: 森閑とした昼の中に異様な調子をもつ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 16
もともとは〜
*
類
国
連
郎
G
訳
(a
field)
had
been
planted
with
melons
: もともとはメロン畑だった
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 64
ものにする
*
類
国
連
郎
G
訳
Control
is
the
thing
,
and
I
think
I
have
it
: 大事なのはコントロールだからな。そいつも、ものにしたようだぜ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 318
もらう
*
類
国
連
郎
G
訳
have
XX
helpings
of
...: (物を)XX杯かえてもらう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 86
have
A
tell
B
that
...: AからBに連絡して(〜するように)言ってもらえないか
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 404
よぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb
to
tea
: (人を)お茶によぶ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 251
握っている
*
類
国
連
郎
G
訳
someone
who
have
the
power
of
life
or
death
over
a
show
: 舞台の生死を握っている権力者
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 66
have
all
sb’s
property
in
your
hands
: (人の)資産をすべて握っている
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 292
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 293
握られている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
...
in
it
: そこには〜が握られている
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 14
握る
*
類
国
連
郎
G
訳
have
something
on
sb: (人の)弱みを握る
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 324
have
sb
by
the
balls
: (人の)急所を握る
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 337
扱う
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
way
with
the
facts
which
can
be
...: 〜ともとれるやり方で事実を扱う
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 292
引き受ける
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
one
now
have
the
job
of
doing
: 新たにひとつの役目を引き受ける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 409
飲む
*
類
国
連
郎
G
訳
have
some
coffee
in
front
of
one: コーヒーだけを飲む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 235
have
another
drink
: もういっぱいおかわりを飲む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 190
have
a
brewski
too
many
: 飲みすぎる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
羽目になる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
to
do
at
the
last
minute
: ぎりぎりの瞬間に不都合が起きて〜しなくてはならない羽目になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 490
応援を頼む
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb: 〜に応援を頼む
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 22
押えておく
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one
trump
card
: 一枚切り札を押えておく
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 203
過ごす
*
類
国
連
郎
G
訳
have
an
easy
time
: 安穏な時間を過ごす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 369
have
a
much
better
time
than
one
thought
possible
: 予想していたよりずっと楽しい時間を過ごす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 367
確保する
*
類
国
連
郎
G
訳
have
XX
witnesses
to
sth: 〜の証人XX人を確保する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 478
感じる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
strong
impulse
to
do
: 〜したいという強い衝動を感じる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 104
貫く
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
way
: その意志を貫く
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 206
関連性
*
類
国
連
郎
G
訳
have
relevance
to
sth: 関連性がある
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 59
寄せる
*
類
国
連
郎
G
訳
continue
to
have
full
confidence
in
...: いぜんとして(人に)全幅の信頼を寄せる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 60
気がすまない
*
類
国
連
郎
G
訳
have
to
learn
sth: 自分で覚えなくては気がすまない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 492
記録する
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sth
in
one’s
notes
: ノートに記録する
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 38
起す
*
類
国
連
郎
G
訳
this
answer
have
a
happy
effect
to
the
audience
: この答えは、傍聴人たちの間にすばらしい反響を起す
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
have
a
terrible
passing
inclination
to
die
of
...: むしろ自分も〜で死にたいというような恐ろしい気持をふと影のように起す
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 178
have
a
spontaneous
pneumothorax
: 自然気胸を起す
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 95
許す
*
類
国
連
郎
G
訳
will
not
have
...
here
: 〜など許さんぞ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 38
couldn’t
have
that
: 許せることではない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 16
駆られる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
brief
impulse
to
call
in
: 車を呼ぼうかという衝動に一瞬駆られる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 23
経験する
*
類
国
連
郎
G
訳
have
been
on
both
the
giving
and
receiving
end
of
telephone
calls
that
break
sb’s
sleep
: 電話で人を起こすことも電話で人に起こされることも経験している
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
迎える
*
類
国
連
郎
G
訳
have
an
even
remotely
cheerful
morning
: 少しでも楽しい朝を迎える
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 84
見ぬいている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
lowdown
on
this
scene
: 事の真相を見ぬいている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 332
現場を押さえる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb
doing
...: (人が)〜している現場を押さえる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 110
言う
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
Southern
drawl
: 南部なまりのアメリカ合州国英語で言う
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 19
雇う
*
類
国
連
郎
G
訳
don’t
have
the
best
attorneys
in
town
: 申し分のない弁護士を雇っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 496
口をつける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
some
of
one’s
drink
: グラスに口をつける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 193
刻みつける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
...
firmly
in
mind
: 〜をしっかりと心に刻みつける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 218
済ませる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
ordered
: 注文を済ませる
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 204
飼う
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
pet
: 動物を飼う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 182
持ち合わせ
*
類
国
連
郎
G
訳
don’t
have
the
money
for
a
taxi
: タクシー代の持ち合わせがない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 431
持ち主だ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
remarkable
memory
: 大した記憶の持ち主だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 569
have
...: 〜の持ち主だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 259
持っている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
some
final
feint
in
store
: 最後の隠し玉を持っている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 311
持つ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one
a
farm
in
Minnesota
: ミネソタに土地を持っている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 341
have
one’s
own
family
: 身を固めて家庭を持つ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 550
don’t
have
...: 〜を持ち合わせてない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 197
手にしている
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 158
手にする
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sth
in
one’s
hand
: (物)を手にする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 332
手には
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sth: 手には、(物)
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 179
手にもつ
*
類
国
連
郎
G
訳
She
had
a
tissue
but
it
was
too
soggy
to
do
any
more
business
: 手にもっていたティッシュはぐしょぐしょに濡れて使い物にならなくなっていた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 261
手に入れる
*
類
国
連
郎
G
訳
wait
so
many
years
to
have
sth: (物を)手に入れるために、長い歳月じっと耐える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 366
how
much
more
one
will
eat
if
one
have
it
: 食物さえ手に入れば、もっともっと幾らでも食ってやるのだが
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 80
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 152
収集する
*
類
国
連
郎
G
訳
have
every
piece
of
...
available
: 〜を一つ残らず収集する
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 32
拾う
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
cab
: 車を拾う
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 127
宿す
*
類
国
連
郎
G
訳
have
other
secrets
: 以前とは異なった秘密を宿す
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
宿る
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
eyes
have
madness
in
them
: (人の)目には凶暴な光が宿っている
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 80
出会う
*
類
国
連
郎
G
訳
have
some
heavy
weather
: 時化にも出会う
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 90
招ぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb
for
dinner
: 食事の客を招ぶ
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 79
上がる
*
類
国
連
郎
G
訳
you
have
some
too
: 御前も一つ御上がり
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 24
乗っける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb: (人を)乗っける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 372
心服させる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb: (人を)心服させる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 114
身につけている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
got
...: 〜を身につけている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
生む
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
kid
at
fifteen
: 十五歳で子供を生む
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 148
接する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 271
前もって〜
*
類
国
連
郎
G
訳
have
done
: 前もって〜していた
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 115
相手にする
*
類
国
連
郎
G
訳
won’t
have
sb: 相手にはしてくれはせん
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 227
装備する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 12
送る
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
sad
life
: 悲しい生活を送っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 105
遭う
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 243
揃っている
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 110
帯びる
*
類
国
連
郎
G
訳
things
would
have
fresh
shapes
and
colours
,
and
be
changed
: 事物という事物が清新な形状と色彩を帯びて様相を一変する
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
戴く
*
類
国
連
郎
G
訳
shall
have
one’s
share
of
my
hand
: 拳骨の分前を戴かしてやるよ
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 82
達する
*
類
国
連
郎
G
訳
have
an
orgasm
: オルガスムスに達する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 267
知っている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
three
women
: 3人の女を知っている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 183
have
the
facts
: 事実を知っている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 359
have
the
answeres
: その答えを知っている
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 37
have
the
answer
: 答えを知っている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 53
着ける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one’s
own
distinctive
coloring
: 同じ色を着けているものは一つもない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 70
注文する
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sth: 〜を注文する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 306
調べがつく
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sth: 〜の調べがつく
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 504
追いつめる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
feeling
that
sb
have
been
had
: 追いつめられているという感じ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 282
have
sb: (人を)追いつめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 298
貼ってある
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 40
踏む
*
類
国
連
郎
G
訳
have
phases
: 段階を踏む
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 219
頭を占める
*
類
国
連
郎
G
訳
have
other
thoughts
and
purposes
: ほかの想念と目的が頭を占める
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 164
入っている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
two
clubs
: ふたつのクラブに入っている
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 49
have
a
hearing
: 審問会がひとつ入っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 24
入る
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
few
drinks
in
sb: (人に)酒が入る
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 16
悩まされる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one
of
one’
s
headaches
: 持病の頭痛に悩まされる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 237
把握する
*
類
国
連
郎
G
訳
that
means
sb
have
had
sb’s
fact
straight
: ということは(人は)事実をちゃんと把握しているということになる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 75
破目になる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
to
wait
what
seems
to
be
forever
for
the
next
: つぎがくるまで延々待つ破目になる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 508
発見される
*
類
国
連
郎
G
訳
have
had
dead
bodies
before
: 死体は前にも発見されたことがある
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 215
伴う
*
類
国
連
郎
G
訳
the
remembrance
even
of
joy
having
its
bitterness
: 喜びの記憶でさえ悲痛が伴う
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
秘めている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
potential
for
being
bought
: 金で左右される危険性を秘めている
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 28
備えている
*
類
国
連
郎
G
訳
Still
,
mystery
had
a
rationality
of
its
own
: しかも、神秘はそれ自体の合理性をそなえていた
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 45
have
an
abnormal
abundance
of
...: 異様といってよいほど可動域の広い〜を備えている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
必要がある
*
類
国
連
郎
G
訳
you’re
going
to
have
to
explain
yourself
: だったら説明してもらう必要がある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 336
不自由しない
*
類
国
連
郎
G
訳
have
food
during
a
cold
,
dull
winter
: 寒い退屈な冬の間、食べるものに不自由しない
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 42
付き合う
*
類
国
連
郎
G
訳
have
one
with
me
: 一杯付き合いなさいよ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 308
保管する
*
類
国
連
郎
G
訳
You
had
it
here
to
give
to
him
when
he
arrived
: きみがここに保管して、彼がきたとき渡したのだから
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 175
抱えている
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
string
of
girls
one
can
summon
at
a
moment’s
notice
: 声をかければすぐにやってくるおおぜいの娘たちを抱えている
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 92
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 113
抱える
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 101
抱く
*
類
国
連
郎
G
訳
have
ambitious
,
extravagant
ideas
about
...: 〜という途方もない野心を抱く
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 80
have
a
notion
that
...: 〜という考えを抱く
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 33
have
a
great
deal
of
respect
for
sb: (人には)大いに敬意を抱く
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 410
味わう
*
類
国
連
郎
G
訳
have
had
enough
intensity
: もう十分に強烈な体験を味わった
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 257
儲ける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
two
children
: 二児を儲ける
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 18
与えられた
*
類
国
連
郎
G
訳
the
less
time
one
has
,
the
better
: 与えられた時間はなるたけ短い方がよい
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 87
用意してある
*
類
国
連
郎
G
訳
have
tickets
for
sb: (人の)分の入場券は用意してある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 377
頼む
*
類
国
連
郎
G
訳
have
sb
put
one
through
: 電話をつなぐよう(人に)頼む
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 184
籠絡できる
*
類
国
連
郎
G
訳
one
knew
one
had
sb: (人を)籠絡できたと思った
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 531
▼イディオム等を表示...▼
(一番上の検索欄に複数の単語を入力してイディオムなどを検索することもできます)
↑
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート